Home > FEATURES > 【BELAYER act 】2025年度「森林整備活動」「わさび田再生プロジェクト」を開始しました。山梨県道志村
2025-03-26 水

【BELAYER act 】2025年度「森林整備活動」「わさび田再生プロジェクト」を開始しました。山梨県道志村

mountain-products.comを運営するBELAY Inc.が提供する“普段のライフスタイルが自然とサスティナブルな活動につながるアウトドアプラットフォーム”『BELAYER act』の一環である「自然を守る」活動。山梨県の道志村にて、「養老の森」(顧問 養老孟司(東京大学名誉教授))のゆたかな森を育むための森林整備活動と、使われなくなった「わさび田」を再生するプロジェクトを行っています。


11年目を迎えた山梨県道志村「養老の森」、2025年度の「森林整備活動」と「わさび田再生プロジェクト」が3/22(土)はじまりました。
BELAYとしてこの活動をはじめて5年目の春です。今シーズンもまた様々なことにチャレンジしながら東京⇔道志の2拠点ライフを通じて持続可能な社会の実現を目指していきたいと思います。

※画像は昨年生息が観察されたフクロウのために新設した巣箱


3/22(土)AM 森林整備活動

前週の雪が残る道志村「養老の森」ですが、この日は春到来を思わせる暖かさ、気持ち良い日ざしの中シーズンスタートとなりました。

シーズンスタートは新しく参加する方も含め12名。今シーズンの活動内容と本日の作業ブリーフィング。
本日の作業メニュー
◯間伐した斜面の清掃・間伐材の処理
◯デッキ設置
◯植樹



まずは全員で斜面の掃除から
間伐してそのまま放置していた倒木は、チェーンソーでカットし整理していきます。これもなかなかの重労働です。しかも残雪で滑る斜面、慎重に行います。


間伐で明るくなった斜面。日光を浴びて下草、下層木が育ち土壌がしっかりした強度のあるゆたかな森になっていきます。そのために杉などの枯れ葉、枝まどの掃除を行います。カットした倒木もまとめました。


養老の森にも春の兆しが、梅の花も少し咲き始めています。


間伐で空いたスペースにケヤキとイタヤカエデの若木2本を植樹しました。
イタヤカエデは樹液はメープルシロップの原料、いつの日かメープルシロップができるといいなと思います。


最後に鹿よけのネットで覆い植樹完成です。近年、養老の森にも鹿が多く生息しています。新芽は鹿の大好物。


今回の森林整備活動のメイン、見晴らしの良くなった斜面にウッドデッキを設置。古く使われなくなっていたデッキをその場で修繕して再利用します。


今回の設置場所へ。


設置場所は斜面中腹にあるケヤキの下にしました。水平を図りながら土台を設置、その上にデッキを置いて固定していきます。


デッキ完成です!2時間ほどでここまでの完成度。


出来上がったデッキで1枚。皆さん満足の笑顔です。


きれいになった斜面、ケヤキ、カエデの植樹、デッキ製作設置。
かなり充実した今シーズン始まりでした。

養老の森ホームページは昨年リニューアル。こうした活動やイベント参加や報告情報など満載です。ご興味ある方はこちらから
一般社団法人 養老の森
https://www.yoro-mori.com/


3/22(土)PM わさび田再生プロジェクト

お昼を終え、午後からはわさび田での作業。
秋、冬、春は虫がいなくなるので、わさびが青々と育つ季節です。今回の作業は田の掃除中心です。


秋冬を越して青々としたわさびたち


5年目のわさび田、この時期は落ち葉拾いが主な作業。冬季は一時成長は止まりますが春からまた成長し葉も芋もぐんと大きく育ちます。昨年より収穫も始まり、今年も後から植えた段の収穫もできるようになる感じで順調です。


わさびの花にもつぼみがつき始めました。例年より少し遅い感じはありますが来月には多くの花の収穫が見込めそうです。
「わさびの花の醤油漬けや三倍酢」ツーンとわさび香る最高の珍味が楽しめます。


前回紹介した、保護した自生わさびたちです。昨年12月に保護して仮植えですが冬を越して元気です。今後の成長が楽しみ。

道志村初のコンビニの建設現場から自生わさびを救え!
の記事はこちらから
https://www.mountain-products.com/features/BELAYERact250202/



春です。はじめてみませんか?【BELAYER act】

アウトドアブランド、ユーザー、フィールド参加型の『BELAYER act』は、これからの時代のライフスタイルを提案。
現在、世界では気候変動、環境問題に対する声が年々高まっています。環境問題への対策は、世界中の一人一人の自発的な動きが重要になり、自分たちが何をすべきか自分自身で考え判断するという時代に移行しています。

『BELAYER act』とは 、BELAY Inc.が提供するサービスをご利用される皆様(法人、個人問わず)が、未来に続く持続可能な社会を実現するため、“普段のライフスタイルが自然とサスティナブルな活動につながる仕組み”を提供します。

あなたのactionがゆたかな森きれいな水になる【BELAYER act】とは?
https://www.mountain-products.com/features/BELAYERact2025/


「養老の森」森林整備は様々な活動をしています。ご興味ある方はぜひこちらからお問い合わせください。
https://www.yoro-mori.com/

※わさび田再生プロジェクトもご興味あるかたは、ご気軽にお問い合わせください。
BELAYのコンタクトページこちらから
https://belay.jp/contact/



最新情報をGETしよう

◯mountain-products.comの会員登録はこちらから(無料)
お買い物するだけでサスティナブルな活動に貢献するBELAYER POINT進呈
https://www.mountain-products.com/user_data/shopping_guide.php#guide061

◯FACEBOOKではFEATURES など最新情報、更新情報を配信
https://www.facebook.com/mountainproductscom/
ページいいね ボタンを押して登録できます。

◯Instagram @mountainproductscom
https://www.instagram.com/mountainproductscom/?hl=ja

◯Twitterはじめました! 是非フォローよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/mountainproduc2